平成31年1月29日~2月17日(日)までの間
リバーホールに於いて
第2回 ~みんなで選ぶ「かわはく」イルミネーション写真展~
を開催しました
展示された31点の作品を
来館者の方々の投票得票数と
地元写真家の方々のご意見を参考に
以下の作品に優秀賞が贈られました
最優秀賞 秩父市 設楽様
2位 鶴ヶ島市 須長様
3位 美里町 清水様
4位 坂戸市 馬場様
5位 熊谷市 前田様
上記の皆さまに些少ながら 賞品を贈らせていただきます
おめでとうございました
————————————————————————————
*尚、掲出の作品写真は展示作品を撮影複写したものです
質感及び若干のトリミングが施されているものもございます
ご了承ください
4月になると
「荒川わくわくランド」の周りの
ソメイヨシノも満開になります・・・
皆さまのお越しを お待ちしております
]]>桜のなかでも 早咲きの寒緋桜・紅房桜が咲き始め
(紅花房)
(寒緋桜)
シナ実桜も七分咲きになって・・・
(シナ実桜)
これから4月の半ばまでの「かわはく」は
染井吉野をはじめとして 15種以上の桜が 咲き乱れます・・・
「かわはく」の裏山ではカタクリの蕾も膨らみ始めています
「かわはく」の花・桜の開花情報・・・
これからもお届けします・・・
日 時 : 平成31年3月31日(日) 13:00~15:00
場 所 : リバーホール
——————————————————————-
大・小 二つのスーパーボールを使い
お互いの反発力を活かし スーパーボールを
高く・たかく弾ませる 楽しいワークショップです
(写真はイメージです)
今回は、実験のため高く飛び過ぎないように
タコ糸で飛ぶ距離を抑えていますが
広場や公園でタコ糸を外しての実験も
さらに楽しそうです
(タコ糸を外して実験する時はおとなの人が同伴してください)
]]>
春 一番に 「先ず咲く」!
が変化して「マンサク」になったとか
派手さが無いので
静かに咲いて 静かに散ってゆく
イメージのつよい花です
《まんさくや 小雪となりし 朝の雨》 秋桜子 ]]>
カラー水性ペンのインクの色を ペーパークロマトグラフィーで
分離させて 赤や黄色の カラフルな花を咲かせてみよう!
————————————————————————–
●開催日 : 平成31年2月24日(日)
●時間 : 10:30~12:00
●場所 : リバーホール
*つくった ペーパークロマトグラフィーアートは
ラミネート加工し お持ち帰りになれます
水性カラーインクの色は 何色かの色が
混ざってできています
ろ紙に描いた水性カラーペンのインクが
ろ紙にしみこんでいくときに
水への溶けやすさ(親水性)のちがいによって
水性カラーペンの色が分離されます
なれ親しんだ 大水車の最期を
カメラに収めようと
多くのお客さまが いらっしゃいました
3日目の作業の様子を
今日も インスタグラムふうにアップします
(2/7 9:30)
(2/7 9:32)
(2/7 9:35)
(2/7 11:00)
(2/7 11:02)
(2/7 11:05)
(2/7 15:45)
(2/7 15:35)
(2/7 16:00)
何も なくなってしまいました・・・
]]>(2/5 17:30)
時々刻々と 変容していく大水車の姿を見ていると
感慨深く 寂しさを隠せません・・・
長くなりますが
変容の様子を インスタグラムふうに掲示します
(2/5 8:30)
(2/5 11:45)
(2/5 11:50)
(2/6 9:30)
(2/6 13:00)
(2/6 16:10)
(2/6 16:11)
(2/6 17:15)
(2/6 16:00)
]]>
内装工事は未だ終わっていませんが
外装工事が終了し
今日から 水を流し水輪を回し始めました
内装工事が終わりましたら
またご案内します
風は冷たい日でしたが、陽だまりは暖かく
多くの お子さま方に参加いただきました
人工イクラ よりも
スポイトの先から こぼれ落ちる
青や赤のしずくが コロコロと
かわいい水玉になっていくようすに
多くのお子さまは興味を持ったようでした。
参加された大人の方々も
一緒に楽しんでいらっしゃいました
赤やみどりの水玉を
おみやげにもらったお子さまたちは
笑顔で帰られました